こんばんは、亜紀です。久しぶりに名乗ってみました。
今日はお天気が良くて少し気温も上がりましたが、昨日までは寒くて冬眠モードでした。
- 分割睡眠
- Googleカレンダー
- 食事は1.5食ですが、食物繊維は取っています。
ウクライナのお友達のおうちのプショク君です。
分割睡眠
睡眠を一回で十分に取れなくなってから数年経っています。
2~3時間で目が覚めて次の睡魔が来るのがいつか全く分からないことが多いです。
最近は分割睡眠でも眠れるだけいいかなと思っています。
「年のせい」と一言でまとめられない体調の悪さは常にありますが、焦って夜のうちに眠ろうとしないようになった分、睡眠との距離感が保てるようになった気がします。
若い時は睡眠不足を食欲で補っていたというか、補えていましたが、最近は食欲よりも睡眠が重要になっています。
睡眠不足だと食欲もわかないので、まずは眠って食べられる状態にします。
ただ、「副腎不全」の診断はMRIを撮らないとはっきりしないとも言われました。
コルチゾールの値が低すぎると言うことでしたが、「コルチゾールってストレスホルモン???」というぐらいの知識しかないので、何が原因で「副腎不全」になっているのか全く分かりません。
不眠が加速していることや倦怠感、その他恒常的な痛みはこれからも仲良くしなければならないのかな・・・と思っています。
リラックスしていて可愛いです。
Googleカレンダー
時間を何にどれくらい使っているのかを確認するためにGoogleカレンダーを使っています。
睡眠時間も15分刻みで記録できるので、眠っていたのか、横になっていても眠れなかったのかもわかるようにしています。
ただ、この三日ほどはパソコン、スマホのどちらも触る気になれなくてずっと寝ていました。
気持ちが堕ちていたのは自分でもよく分かっているのですが、突然の寒さにコルト、ガラちゃん、私の三人とも対応できずにエアコンの設定温度が22℃でいいのか24℃ぐらいまで上げようか、まだ、ストーブは早すぎるよねと思いながら、今年の冬の過ごし方も考えていました。
8時間は眠りたいので、分割睡眠でも睡魔には逆らわないようにしています。
私の一日で時間をきっちり決めているのは、晩御飯の時間帯と、絽ざしの針を持っていいのは日付を超えるところまでと言うことだけなので、他は体調次第です。
夜の方が気持ちが落ち着くのでどうしても夜更かしになりますが、困る人はいないので今はこのままでいいかなと思っています。
絽ざしも「日付を超えるまで」と決めているものの、キリがわるいと日付を超えることもあります。
こんな夜更かしの生活を亡くなった祖母は心穏やかでなく見ているかもしれませんし、亡くなった父は「自分にそっくりの宵っ張り」だと思っているかもしれません。
今日は30分ほどお散歩をしましたが、相変わらず仙骨や骨盤の痛みがあって、歩きながらも体と相談しています。
うちまで直行できるのか、途中で座れる場所で休憩するか。
30分のお散歩を歩き入れない時は痛みの軽減を優先して痛み止めを飲むか、とにかく早く帰って薬は飲まずに脱力できるようにするかを考えています。
できれば痛み止めは飲みたくないのですが、最近は痛みがあるからと言って動かない方が体に悪いという考え方からある程度は痛み止めを飲みながらもお散歩程度はお医者様から勧められています。
そのたびに「明るい引きこもりなので外は好きではないのです。(苦笑)」と言ってしまいますが、最低限30分は歩けるように体を整えておきたいとも思っています。
一日の中でゆっくりとストレッチをする時間や、足のマッサージの時間をこまめに取っているのが振り返っても分かるようになっています。
ペインクリニックへ通うようになったのは2020年春からなので、そろそろ一年半になりますが、痛みが全部取れるわけではないです。
でも、軽くなっていて、通い始めた頃の痛みは無くなっています。
ペインクリニックの先生からも「趣味をやりすぎて体を斜めにしすぎないように」と注意もされています。
絽ざしをしていると姿勢が固定されてしまうのは自分でも分かっているのですが、不思議と肩こりは少ないです。
働いていた頃に比べたらほぼなくなったと言ってもいいくらい肩こりは無くなりました。
その分、通勤で歩かなくなったので脚力は弱くなっている気がします。
食事は1.5食ですが、食物繊維は取っています。
それでも自炊率100%を維持するには、体調が良いときになにか食べられるものを作っておくことが大切でもあります。
他に、最近は一年中「焼き芋」が食べられるので、週に4日ぐらい焼き芋を食べています。
ダークチョコレートも相変わらず作っているので、適度に食べていると腸には良いようです。
ただ、先日見た動画がどれくらい本当なのかわからないので、今後はお野菜を買うときに気をつけたいと思いますが、気を付けるにしても使っている肥料まではなかなかわからないだろうなぁと思っています。
それにしても、有機農法の落とし穴なのか、こんなことは一般教養なのかわかりませんが、驚きました。
YouTubeにはいくつか動画がアップされているので興味のある方は見てください。
私は恐怖感を煽るような動画を張り付けたくないので、今回はやめておきます。
なぜか杉田かおるさんの動画までアップされています。